2009-02-01から1ヶ月間の記事一覧

タブが使えるようになってた teraterm

ひさびさに teraterm をインストールしたら タブで切り替えができるようになってたよ! タブがウィンドウの下だったけど。

pgpool-II を使った PostgreSQL のオンラインリカバリ(インストール編)

あとで、修正する

CentOS 5 で カーネルモジュールを減らす

FreeBSD だと、使わないモジュールは削除してカーネルを再構築すればよかったけど Redhat Enterprise だと、たしかカーネル再構築がサポート対象外だった気がします。

PHPmotion と Zend Framework の話を聴いてきました

つたないまとめ

PostgreSQL ハンズオンセミナーに行ってきました

資料が UP されたら試してみます

PITR を試そうとして PostgreSQL が起動しなくなった

えと、PANIC: could not locate a valid checkpoint record って出て、起動しなくなってしまいました。 LOG: could not open file "pg_xlog/000000060000000000000009" (log file 0, segment 9): No such file or directory LOG: invalid primary checkpoint…

じつは違う復旧手順でずっとしていました

まず、PostgreSQL のマニュアルをあんまり読まずに pg_xlog の退避なしで PostgreSQL のサービスを停止する前に select pg_switch_xlog();

PITR を PostgreSQL 8.3.5文書 通り試してみました

とりあえず、てきとうな DB を作成するところから $ createdb -E EUC_JP testdb $ psql testdbtestdb=# create table hoge ( testdb(# id int primary key, testdb(# name text testdb(# );

OpenVZ のゲストの時計合わせ

PITR を試す前に、OpenVZ 上の CentOS 5 の時計がずれていたので ntp で修正しようとしました。

PITR の実行の仕方(おおまかな流れ)

PITR はポイントインタイムリカバリ、ある地点の状態に戻すこと。 うっかり delete from hoge; するときに where を付け忘れたとかのとき。 元に戻す時刻がわかれば、時刻指定。 トランザクション ID がわかれば(わかることってあるの?)、トランザクション …

全文検索の textsearch を入れる

「PostgreSQL 徹底攻略」という本に、 マニュアルに全文検索をくっつけるというのが書いてあって 一度作ったのですが、とあるサーバを OpenVZ 化するときに 間違って消してしまいました。

PHP で文字列の大文字小文字を無視してハイライト

ちょっと、PostgreSQL の Webページのマニュアルに 全文検索をつけて、検索結果をクリックした場合のみ検索キーワードの背景に色をつけようと思って いろいろアタックしていました。

WAL まで試してみました

postgresql.conf を開いて、WAL をいじくってみる予定でしたが 気になって他の設定をいじくりまわしたいのをぐっとがまんしたけど 全文検索周りで、ランク付けやハイライト関数があったので またまた横道にそれてしまいました。(やっぱりランク付け関数とか…

オンラインリカバリを試してみる(準備編)

PostgreSQL しくみ勉強会で、PostgreSQL でもオンラインリカバリができるという話を聞いたので試してみます。

あいかわらず文字コードは悩み

なんだかんだ言っても EUC_JP でデータベース作成するのが、安パイぽい。 $ createdb -E EUC_JP testdb ただ、CentOS 5 のデフォルトの文字コードは UTF8 なので悩みどころ。 実際問題、インストール時に日本語をいれなきゃいいかなとも思うけど 仕事で使う…

OpenVZ のゲストにログインできない

えと、ごはんを食べようと思って OpenVZ の ゲストからログアウトして、ごはんを食べて 作業再開と思って、OpenVZ のゲストにログインしようとすると ログインできません。 vzctl でも ssh でもログインできません。

OpenVZ で Permission denied

OpenVZ 上のゲスト OS にログインした状態で root ユーザから、postgres ユーザになろうとしたところ # su - postgres bash: /dev/null: Permission denied bash: /dev/null: Permission denied bash: /dev/null: Permission denied bash: /dev/null: Permis…

CentOS 5 のカーネルパラメータ(shmmax) が初めから最大値?

VPS (OpenVZ のゲスト)な環境で、 ふと気になって、 というか、これから PostgreSQL をインストールするので カーネルパラメータを覗いていました。

yum-fastestmirror って

yum-fastestmirror をインストールして update したりしてみたけど遅いです。

PostgreSQL しくみ勉強会に行ってきました

まー、いつも通り。 あいかわらず、飲みだすと世界がどうでもよくなるので 懇親会参加はやめようと思ったけど、今日は暖かかったので、飲んでしまいました。 オンラインリカバリについては、近日中にまとめます。

CentOS 共有ライブラリを見てくれない

/usr/local/lib にある ほちゃらら.so を CentOS が見てくれません。 ldconfig しないとダメみたいです。 ldconfig する内容は ld.so.conf.d 下の .conf ファイルを見るみたいなので なんか適当に hogehoge.conf みたいなファイルを作って (ふつうは共有ライ…

とりあえずのセットアップじゃダメみたい

いきなり、EUC-JP での DB が作れなくて困ってしまいました。 initdb 時に no-locale を指定しないとダメみたいです。 というわけで、やり直し su - service postgres stop rm -rf /usr/local/pgsql/data/* su - postgres /usr/local/pgsql/bin/initdb --no-…

postgreSQL のとりあえずのセットアップ

一応、簡易版のインストール手順、(PostgreSQL 8.3.5 のマニュアルより抜粋) ちょっと linux 用に変えてあります。 ./configure make su - make install useradd postgres passwd postgres mkdir /usr/local/pgsql/data chown postgres /usr/local/pgsql/dat…

up2date がなくなってた

Redhat Enterprise Linux 5 をインストールしてみて up2date コマンドの使い方を覚えなきゃと思ってたのですが もう yum に変わってたんですね。 知りませんでした。 http://www.jp.redhat.com/magazine/jp/200703/ せっかく 自宅のサーバ Enterprise にした…

Firefox が悪いかも!?

はてなブログ(ダイアリー?)の続きを読む、をクリックしても なかなか開かないことがよくあるって、友人に話したら 「そんなことないよ」と言われたので、原因を考えてみて ふと、Firefox じゃなくて IE で開いてみると ひっかからなくなりました。 うーーん…

パッケージはバイナリ配布ってことか

postgresql を CentOS 5 インストールしようとして zlib や readline のヘッダファイルがないことに気づく。 ./configure でエラーが出たので。 開発ツールはインストールしていたので readline と zlib はインストールされている。 というわけで単に yum -y…

AR260 (アライドテレシス) を使うのをやめました

ちょっといろいろあって、 CentreCOM AR260S を手に入れたのですが LAN 内のサーバから WAN 側の IPアドレスをポートフォワーティングで設定した先には 転送しないようなので、不安で使えません。 あと、WAN 側の IP アドレスにアクセスすると そのまま、AR2…

あいかわらず RHEL を試すのは面倒

お仕事が決まって、Redhat Enterprise Linux を使うとのことなので さっそく試用版の Redhat Enterprise Linux をダウンロード中。 以前より、Redhat のページが 少しだけ日本語化されていました。 でも、上機嫌で 日本語で住所やなんやらを打ち込んでいると…

CentOS5 でらくらくログイン

よい子は真似しないでください。 telnet で パスワードなしで、root ログインする手順です。 家庭内で、勉強用のサーバにアクセスするときに、面倒だったので。 CentOS 5.x です。

CentOS に慣れなきゃ

Emacs を yum で入れてみたけど 設定ファイルが /usr/local/share にないーー って思ってたら /usr/share にありました。追記: と思ったら、yum で入る Emacs のバージョンが古すぎて いろいろと動いてくれなかったので、ソースからインストールしたら /usr…