2010-01-01から1年間の記事一覧

いきなり、直しました

いきなりツイッターでご指摘をいただいたので がっつり直しました。まず、2周目問題ですが、 内部的には、X座標が増え続けていて 1周目 240 - 240 = 0 (X 座標 0 からボールが) 2周目 480 - 240 = 240 (X 座標 240 からボールが) orz... 他にも Invalidate…

WindowsMobile のアプリを Visual Studio Express で無理やり作る会に行ってきた

友人の誘いでちょっと行ってきた。 行った先はこれです。 http://d.hatena.ne.jp/n7shi/20101115

再直し

またまた、いろいろとご指摘を受けたり ちょっと根本的によくわかってなかったり おっ、なるほどというようなことがあったので、直しました。 まず、OnPaint() 内で値をいじらないという部分で ここ以外でもう1回 foreach をぐるぐる回すのが効率よくないと…

zip実装会にまた行ってきて横道にそれた

zip実装会に行って zipを実装しようと思ったけど、やっぱりうまく理解できなかったので zipファイルを読み込んで、ヘッダを順番に出力するスクリプトを書きました。

pythonでバイナリに文字列書き込み

Zip実装でお勉強中。ヘッダー書くところの次で、ファイル名をバイナリに書き込もうとおもったけど やりかたがなかなかわかりませんでした。 以下は、単純に struct.unpack の使い方です。 文字列を pack でバイナリ書き込みするときは s で書き込みます。 た…

けっきょくXUbuntuにした

Xubuntuにした。 すごくハマった。 一番ハマったところは、タスクバーにアイコンを足そうとしたら 新規に追加するボタンがなくて、途方にくれたところ。 何も入力せずに、ADDすると、メニューにないアイコンが出てくる。

zipうんぬん その2

チュートリアルのを参考に、Zipの一番最初のヘッダーを抜き出して表示してみた。 ソース import struct data = open('hoge.zip', 'rb').read() start = 0 headers = struct.unpack('

Zipうんぬん

もうちょっとすすめるhttp://www.python.jp/doc/2.5/tut/node13.html このページの 11.3 バイナリデータレコードの操作 の例がZIPファイルだったので、おおっと思いながら試してみたら・・・

Zip実装会・・復習編(第2回のを)

この辺を見ながら、いろいろ悩む http://www.tnksoft.com/reading/zipfile/nonarc1.php http://www.tnksoft.com/reading/zipfile/nonarc2.php

Zip実装会・・準備編

Zip実装会という、ちょっとアレかもしれないけど、初心者でも楽しめる?勉強会に明日行きます。 参加は2度目です。 明日は第4回ですが、第1回目は知らなくて、第3回目は仕事が入ってしまって行けませんでした。

Debian で vim

vi

なんか知らないうちに vim がいろいろとすごいことになってた。というわけで、debian で python 用 vim の設定

pythonのexit()

pythonのバージョンで バージョンごとに exit() の挙動がちがうことがわかりました。

ftpaccessを編集するスクリプトを書いてみた

wu-ftpd の passive address の待ちうけの IP の部分どうすればいいかわかんないので てきとーにチェック用スクリプトを書いてみた。 自宅サーバの宿命として、グローバルIPってたまに変わるんだもん。

OpenSolaris で標準のftpを使う

opensolaris の vsftpd のパッケージが使えなくなってたので 仕方がないから opensolaris 付属の wu-ftpd (opensolaris 上では ftpd)を使うことにしましたが 案の定、ハマりまくりました。まず、ファイル一覧の表示に問題がってのは、以下を読んで解決。 htt…

lubuntuにした

ヘタレのノートPCセットアップです。 追記: lubuntu ですが、screen を導入したとたん、 ものすごく不安定になりました。 以下の方法はおすすめしません。XUbuntu あたりにしましょう。 (10.04の話です)

illumosを試してみた

なんかいろいろ間違えてた、保留 追記: そうこうしてるうちに OpenIndiana が落とせるようになったので、たぶんやんない

Proxmox VE 復旧(kvm編)

/etc/qemu-server 以下をコピる

Proxmox VE の復旧(openvz編)

以前、Proxmox VE で自宅で構築したサーバのCPUが壊れたので あたらしく phenom の 6コアとそれがくっつくマザーボードを買って、付け替えて ついでに以前買ったのにすっかり忘れていた SSD を装着して システム部分を SSD にしました。 ここで、中身が Prox…

memo

http://docs.sun.com/app/docs/doc/819-6260/gazgw?l=en&a=viewココ見て、zfsにオンラインファイル追加してみた。 とくに問題なし圧縮機能をオンにしておいた ところで、raidzしながら重複排除とかしていいの?

覚書

opensolarisでサービスなんかするときは、zfs使うと、メモリ1G残して他は全部zfs が使うから カーネルパラメータでzfsが使うメモリ上限を調整する必要アリ。 opensolarisをまじめに使うときがくればの話だけど あとで書き直す。

インフラやさんに戻ります

けっきょくインフラやさんに戻ることにしました。 ブログ名も変更です。 とりあえず、次の仕事は決まったと思うけど あやしいです。

kvm なら proxmox VE

kvm とか仮想化とかの設定が面倒で、 しかも仮想化関連だと気軽な管理ツールがないように思います。 いや、理屈的にはエンタープライズ用途に追いつけ追い越せで 認証サーバおいて、うんたらかんたらみたいな。 ほしいのは、そんなんじゃないんだよ さくっと…